エネスコのレコード録音は1924年アメリカ・コロンビアの機械式録音に始まる。下記のレコードは、エネスコの初録音盤です。
クライスラー プロヴァンスの朝の歌、L.クープランの様式によるダンブロジオ•セレナード作品4
ヴァイオリン、ジョルジェ•エネスコ
ピアノ、エドワード•C•ハリス
そして1925年にアメリカで出会った少年の師となる。その少年の名はメニューインです。
1932年、神童メニューインが16歳の時の初録音にして、恩師エネスコと共演した「2つのヴァイオリンのための協奏曲」実に素晴らしい演奏です。
フリッツ・クライスラー & エフレム・ジンバリスト、ヨーゼフ・シゲティ & カール・フレッシュ 3組のS Pコンサートを店でやりました。興味のある方是非、お越し下さい。ルーマニアで発行されている5レイ紙幣にエネスコの肖像が使用されている。中でも電気録音のバッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ全6曲は演奏家や心あるレコード愛好家が絶賛したが数年でカタログから消えてしまいLPレコード最高のコレクター・アイテムになった。40年くらい前に都内の中古レコード店でエネスコのLPレコードが100万円で売られていた。